今年の夏休みは、初めて石垣島とその周辺の島に行った。
空港に着いてレンターカーに乗って少し走り出したときから・・・
わ、わ、わ。
いい、この感じ。
大きな建物はなく、のどかな景色が続く。
さとうきび畑が左右に広がっている。
空気が南国。
今回はいろいろ動くより、ゆっくり海を楽しもうという計画。
・・・だったのだけど、結局は心の赴くまま、海、プール、海、プール・・。
ゆっくりどころか、海を見たらテンションがあがる奈良県民の性で、
始終バチャバチャと水三昧な数日間になってしまった。
そんな中でも一番元気なのは4歳の息子で、大人がグッタリしても
「次、行こう!」と。
若いっていいのぉ。
夜咲いて、翌朝には散ってしまうというサガリバナという花も初めて見た。
まだまだ不思議で知らないことがいっぱい。
私はシュノーケリングを初めてやったのは30歳を過ぎてからだったけど、
4歳児、既に使いこなしているし。
「あー、いー、うー、で噛めるねんで」と自慢顔。
いろんなお魚を見られたね。
夜も、美しい。
波の音に耳を傾ける。
これも奈良県民の夢。
ふと目をあげると、
満天の星。
天の川も見えている。
大きな北斗七星もすぐ見つかる。
さて、次の休みは、ニモの映画でも見てみようか。
(ミヤガワ ミ)