奈良駅から約1時間、のんびり電車に揺られて、
長谷寺に行ってきました。
長谷寺は古くから「花の御寺」と言われているそうで、
今は紫陽花(アジサイ)が満開なんですよ。
仁王門をくぐると、まず迎えてくれるのは…
紫陽花ではなく長〜い階段。
先が見えない階段に内心 ウゥ…とへこたれそうになりながら
「苦しいことの後には良いことがきっと待っている。」という
どこかで聞いたことのあるフレーズを胸に、ひたすら上ります。
上り終えた時には息切れして、声も出ないけど
爽やかな風に吹かれると、やっぱり気持ちいい!!
そこから見下ろす初夏の景色は、なんだか子供の頃に過ごした
田舎の夏休みを思い出させて、懐かしい気持ちにもさせてくれます。
遠くまで広がる景色をみていると、
時の経つのを忘れちゃいました。
自然のパワーをもらったら、長い階段を上ってきたのも忘れて
すでに体が軽くなっている気が…
さらに、ここから降りていく道で色とりどりの紫陽花とご対面。
山の上から下まで続く紫陽花で彩られた道はとても幻想的で
写真を撮っていると…紫陽花の葉に溜まった露を求めて
赤い水玉のてんとう虫が テクテクテク…
てんとう虫にとってもオアシスなんだろうな。
ああ、癒されるなあ…
しかし、普段は花より団子なわたし…
突然ですが、お昼ご飯はやっぱり奈良名物、三輪そうめんと柿の葉寿司ですね!
お店のおかあさんが運んでくるなり、
「あれっネギ忘れた!今せっかく切ったのに…」
と、ネギを忘れたそうめんにもなんだかクスっと癒されます。
帰りの電車は1車両貸切状態。
独り占めの椅子と景色もこれまた癒し。
滞在時間は3時間くらいでしたが、
なんだか旅行に来た気分でお腹も心も大満足。
長谷寺は、もれなく私のパワースポットに認定されました。
今知りましたが、実は縁結びのパワースポットらしいですよ!
ぜひ、紫陽花の季節に行って見てくださいね。
(ナガタ)