先日スタッフ達と「キャラ弁」の話題で盛り上がった。
今や、キャラ弁キットなるものが売ってあるらしく、
お手本通りに作れるおにぎりの押し型や、野菜の抜き型で、
色々なバリエーションのかわいいお弁当が作れるらしい!
ふと、自分が子供の頃作ってもらっていたお弁当が蘇ってきた。
おにぎりが顔になっていたり、お花になっていたり…
あ!私のお弁当もキャラ弁だったんだ!
すぐさま母親に写真がないか聞いてみると…
昭和の時代のキャラ弁達の写真が出てきました!
動物園に遠足に行った時のライオン弁当。
こ、個性的…オクラ、ウインナー、プチトマトを使った
カラフルなタテガミがポイント。
このお弁当すごく覚えてる!
花博に行った時のお弁当で、お花のおにぎりがかわいくてかわいくて
とても嬉しかったな〜!
ひな祭り弁当は、朝早くからハサミで海苔を切って目や口を作ってくれてた。
よく顔のパーツが紛失したりして…今見るとちょっとシュールで笑ってしまう!
そして、卵焼きのお札が大胆なキョンシー弁当!
なんでキョンシーなん?て聞くと、前日に妹と二人で
キョンシーダンスを踊りまくっていたかららしい…。
今の子供はこのシュールなキョンシーみたら泣いちゃうかもしれないな、
と思いつつ…
お弁当の思い出と同時に、キャラ弁キット等ない時代に
おっきなキッチンばさみで工夫して作ってくれていた母の姿が蘇ってきた。
あの頃お弁当のフタを開けるのが楽しみで楽しみで、
今日はなんの仕掛けがあるのだろうとワクワクしていた。
キャラ弁てなんだか大変そうと思っていたけど、
ワクワクしてたあの頃の気持ちは
大人になってもハッキリと覚えているもんだな。
(ナガタ)