CART
Feature

冷え性の私と、チベット体操

「冷え性を治したい」
「冷えない身体になりたい」

ネットで検索すると、ものすごい量の情報が見つかります。でも一体何をするのが一番いいのでしょう?一度に全部なんて、とてもできそうにありません…。

私も一人暮らしを経験してはじめて「もしかして冷え性かもしれない」と感じるようになりました。

全身のむくみも、薬が効かない生理痛も、ガチガチの肩こりも、顔色の悪さも…。いろいろ調べるうちに、何だか自分だけが不健康に思えて、不安で仕方なくなる毎日。それ以来、同年代の人の(たぶん)何倍も何倍も、冷え性の情報にアンテナを張ってきたような気がします。

ウォーキング、整骨院やマッサージ、足湯、生姜やにんにく尽くしの食事療法、冷えとり靴下、漢方薬、得たいの知れない薬に、果ては健康祈願まで…
冷え性改善に向けて、あれやこれや。ついに5年が経ちました。
「打倒、冷え性!」の一心で、どんな手段でも治したいと強く願っていました。

しかし、どれもイマイチ効果が実感できない。
今年もつらい冬がやってくるのだ・・・、と諦めかけた昨年の11月。

チベット体操の講師として風の栖に来ていただいた小林昭子さんとの出会いが、私の人生を大きく変えてくれました。

輪になって座ってそれぞれの自己紹介や今の体調をお話していく時間。
「何をしても効果がないし続かない、万年冷え性なんです」と言う私に、小林さんが教えてくれたこと。

それは、「私の冷え性は治った!」と口に出して言ってみることでした。

驚くべきことに、次の瞬間、全身の細胞たちは冷えの改善にせっせと動き出すのだそうです。

これは今まで試したどんな方法よりも簡単な、しかし最もむずかしい方法。
正直、はじめ教えてもらったときは「・・・どういうことですか!?」と半信半疑、いえ、9割は疑ってしまっていました…。

でも。

ふと身体の不調で不安なときに「治った!大丈夫!」と唱えてみると、何だか心のあたりがほっと温まるような気がしてくるのです。

この5年間、パーフェクトでビューティフルでヤングでオーガニック(?)な健康体にこだわっていた私は、知らないうちにカラダの不調のあら探しをしていたのかもしれません。
あれもこれも冷え性が治らないせいにしていたのかもしれません。
冷えていたのは、自分自身を認められないココロだったのだと思います。

「これは冷え性じゃなくて、ただの体質なんだからしょうがないなあ」と、
自分の体調をゆるく受け入れるのも、ひとつの道。
小林さんとお話してから、そんな風に楽に考えられるようになって、不思議と心身ともに不調は気にならなくなりました。「健康であるべき!」という凝り固まった心も、少しずつほぐれたようでした。

もちろんチベット体操も、少しずつですが続けています。体験教室では笑ってしまうほど肩や足がつってしまった私でも、中級?レベルの9回までできるようになりました。こんなに身体が温まる運動ははじめてで、汗が出て気持ちいいくらいで、自分でも驚いています。手足がほこほこ温まってよく眠れるので、寝る前に続けています。

以前の私だったら、1回でもサボってしまうとさっぱりやらなくなってしまうことばかりでしたが、不思議と「またやろうかな」と気楽に続けられています。

完璧じゃなくてもいいから、少しずつ、少しずつ…。

チベット体操は、毎週、少しずつ回数を増やしていく体操です。
ヨガの動きを集約した結構ハードな動きなのですが、「〇〇回以上はやってはいけない」という制限があるところがきっと、続けたくなってしまうヒミツなのだと思います。

自他共に認める三日坊主で有名な私。何だか自信がつきました。

気温も急激に上がったり下がったり、春や秋はどこへ?という昨今。クーラーの風の冷たさも気になる季節になりました。日本には四季がありますが、健康に不安があって落ち込んでしまいがちな人には、ひょっとすると快適な季節などないのかもしれません。

そんな体調の不安に気づいたら、まずは、感じ方を変えてみませんか。夏だって、冬だって、今よりちょっと素直に楽しめるようになるはずです。

冷え「症」ではなく冷え「性」と書くのは、冷え性が特別な病気ではないことを表しています。
お味噌汁に粉末しょうがを足してみたり、一日30分 を目標に歩いてみたり。毎日の心がけで少しずつでも必ず改善するもの。私の場合は、チベット体操が性に合っていたようです。

自分のカラダの性質を認め、うまく付き合っていくこと。
それは「もういいや…」とあきらめることではなくて。

理想を追い求めすぎることなく、ありのままの自分を認めてあげることは、ひょっとすると人生にとっての貴重な一歩になるのかもしれません。
これからも、そのまんまの自分を適当に認めながら、ゆるーく続けていこうと思っています。

(ニシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
小林昭子 チベット体操教室

全国でチベット体操を教えていらっしゃる小林昭子さんが、
チベット体操をレッスンをしてくださいます。風の栖では2回目です。
主な効用に「若返り」があげられるチベット体操。
前回はレッスン直後に良い変化を身体に感じた方もいらっしゃいました。
無理なく、気持ちよく、身体を動かしていただけます。
日常のリフレッシュにお越しください。

「チベット体操教室」
日時:2014年6月22日(日) @風の栖の庭小屋
   10:00~ / 14:00~ ※それぞれ約2時間

講師:小林昭子さん【HP】http://ameblo.jp/arigato-ne/

*****************
チベット体操とは。
古代インドヨガが、チベットに伝わり、密教の修行のひとつの『儀式』として僧に受け継がれ、洗練されてきたものです。代表的な効果として、若返りが挙げられます。健康になるのはもちろんのこと、より自分らしい人生を生きたいのならば、ぜひお勧めしたい体操です。簡単な五種類の体操をきちんと覚えてしまえば、自宅でできるようになりますので、ぜひ気軽に始めてみてください!
*****************
詳細はこちらもご覧ください!